タグ:
世の中は信じていた人に裏切られるという事があります。
「裏切る」とは、他人が自分の想定外の行動をとること。
つまり、自分の期待通りには動いてくれないという事です。
私は学生相手の仕事をしていたので、よく色々な相談に対応していました。
その中から学んだことは、一切相手に期待しないという事です。
困っている時は来てくれます。
当然解決の方向を一緒に考えます。
それで問題が解決出来そうな段階になれば来なくなります。
私としては、あれからどうなったのだろうと気になるので、電話を入れたりしました。
しかし、連絡が来なかったり、報告が無いという事は解決出来ているという証拠です。
よって、電話1本かメールぐらい送って欲しいというのは、
私の勝手な思い込みだとわかりました。
相手を信じるというのは、私か勝手に決めたことです。
相手が私の信頼に応えるかどうかは、別の話です。
そこを一緒に考えていた時は「なぜ連絡をくれないの?」
「なぜ思った通りにしてくれないの?」と思っていましたが、
「便りのないのは良い知らせ」という事で、捉われなくなりました。
するとそれ以降、私の中では何も感じなくなったのです。
人の気持ちはコントロールできません。
コントロールしようとすること自体が間違っていたのです。
その人を信じるか、信じないかは他の誰でもなく、自分自身が決めたことです。
自分が選択したことの結果は自分自身に跳ね返ってきます。
よって、信じると決めた段階では「裏切られる可能性もある」という事を、
含んでおく必要があると思います。
信じることはリスクを伴うと言われますが、そのリスクも覚悟の上で、
人を信じていくということになると思います。
人生の中には色々な場面があると思います。
信じたことが全て上手くいくとは限りません。
むしろ「こんなはずではなかった」という方が多いかも知れません。
だからこそ、人は自分の期待通りにはいかないという前提で、
裏切りというリスクも覚悟の上で、判断・選択するものだと思います。
人は本来孤独だと思います。
孤独だから人を疑い、疑うからこそ人を信じようとするのだと思います。
信じることを選択したのは自分。
よってその結果を引き受けるのも自分です。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む