タグ:
8月6日には広島平和記念式典(広島原爆忌)が、
8月9日には長崎平和祈念式典(長崎原爆忌)が、それぞれ執り行われました。
<広島市 松井一實市長の平和宣言より抜粋>
ロシアによるウクライナ侵攻では、国民を戦争の道具として使い、
そして、世界中で核兵器による抑止力失くして平和は維持できないという考えが
勢いを増しています。
武力にたよらずに平和を維持する理想を追求することを放棄し、現状やむなしとすることは、
人類の存続を危うくすることにほかなりません。過ちをこれ以上繰り返してはなりません。
世界の平和首長会議の総会を今年広島で開催します。総会では、市民一人1人が
「幸せに暮らすためには、戦争や武力紛争がなく、また、生命を危機に晒す社会的な差別が
ないことが大切である」という思いを共有する市民社会の実現を目指します。
日本政府には、先ずはNPT(核兵器不拡散条約)再検討会議での橋渡し役を果たすとともに、
次回の締約国会議に是非とも参加し、一刻も早く締約国となり、核兵器廃絶に向けた動きを
後押しする事を強く求めます。
<長崎市 田上富久市長の平和宣言より抜粋>
核兵器によって国を守ろうという考え方の下で、核兵器に依存する国が増え、世界は
ますます危険になっています。持っていても使われることはないだろうというのは、
幻想であり期待に過ぎません。「存在する限りは使われる」。
核兵器をなくすことが、地球と人類の未来を守るための唯一の現実的な道だという事を、
今こそ私たちは認識しなければなりません。
日本政府と国会議員に訴えます。
「戦争をしない」と決意した憲法を持つ国として、国際社会の中で、平時からの
平和外交を展開するリーダーシップを発揮してください。
非核三原則を持つ国として、「核共有」など核への依存を強める方向ではなく、
「北東アジア非核兵器地帯」構想のように核に頼らない方向へ進む議論をこそ、
先導してください。
そして唯一戦争被爆国として、核兵器禁止条約に署名、批准し、核兵器のない
世界を実現する推進力となることを求めます。
戦争はいつも私たち市民社会に暮らす人間を苦しめます。だからこそ、私たち自らが
「戦争はダメだ」と声を上げることが大事です。
私たちの市民社会は戦争の温床にも、平和の礎にもなり得ます。不信感を広め、
恐怖心をあおり、暴力で解決しようとする”戦争の文化”ではなく、信頼を広め、
他者を尊重し、話し合いで解決しようとする”平和の文化”を市民社会の中にたゆむことなく
根づかせていきましょう。高校生平和大使たちの合言葉「微力だけど無力じゃない」を、
平和を求める私たち一人ひとりの合言葉にしていきましょう。
「長崎を最後の被爆地に」の思いのもと、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に力を尽くし
続けることをここに宣言します。
                                   以 上
私はいつも思います。
テレビのコメンテーターの方々が「もしも攻めてきたら」「もしも、相手が先に攻撃してきたら」
「もしも核を落とされるようなことになったら」「もしも戦争になったら」
自分達の国は自分達で守るしかない。「だから核を持つ必要があるのです」
と、言う前に「どうして最大の武器である『言葉』というものを使わないのだろう」と。
話を聞く相手ではないから、武器には武器を!になってしまうのかも知れませんが、
普段から文化交流・ビジネス交流・交換留学など、各方面のお付き合いを深めれば、
戦争をしようという気にはならないのではないか。と思います。
さきの高校生平和大使たちの合言葉ではないけれど、国民一人1人が絶対に戦争をしない。
命令されても戦争はしない!と強く決意すれば、紙切れ1枚で動く人は何人いることでしょう。
核兵器を作る億単位のお金があれば、世界中でいまだに飢餓で苦しむ子どもたち、
日本でも3食十分に食べられない子どもたちや大人達を救えるのではないか。
と、思ってしまうのです。
そのお金があれば、地球温暖化抑止のためにもお金を費やせます。
活きたお金の使い方はいくらでもあります。
国民は1人ひとりが幸せになる為に税金を使って欲しいと願っています。
罪のない一般市民を殺したり、偏ったお金の使い方をして欲しいとは誰も思っていません。
各市長さんの誓いは、市民ひとり1人の願いでもあると思います。
じゃ、また明日


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む