タグ:

本日初めて「成長習慣」という言葉を知りました。

今までは「学びの習慣」とか「習慣化」という言葉は使っていました。
しかし、改めて「成長習慣」という言葉を耳にした時、今までとは違う、より自主的・積極的な習慣として自分の中に落とし込めました。
一般的によく耳にするのは、読書習慣であったり、学ぶ習慣であったり、行動する習慣であったり。
しかし、それらはただ単に本を読んだだけになり、セミナーに出席しただけになり、何かをやっただけで終わってしまいます。
その段階では、まだまだ受け身の習慣です。
いくら「成長する為の○つの習慣」と書いてあるものがあちこちにあっても、なかなか自分のものには出来ませんでした。
なぜなら、何も考えずにただやっていたからです。
「これをする為に、これを習慣としてやる」という、考えなしにやっていたからです。
ということは「自分は何をやりたいのか、どうなりたいのか」という目的をはっきりさせておかなければ、自分がやるべき習慣というものがわかりません。
よって、インターネットから引っ張って来て、人の習慣を受け入れるだけになるのです。
成長習慣とは、自分が成長する為の習慣です。
自分の目的を果たすためにやる習慣です。
しかもそれは3年・5年と長期にわたってやり続けるからこそ習慣となり、無意識の領域でやれるようになるのです。自分の身に付ける為の成長習慣なのです。
読書1つ取ってみても、読んだだけの読書ではなく、読んだことをアウトプットしてより自分の知識として落とし込む。
blog1つ取ってみても、ただ○○へ行きました、○○を食べましたと書くだけのblogではなく、自分の思考の練習として、アウトプットをしていく。
これを続ければ、365日x年数として、自分の中に残るものは全く違ったものになると思います。
私も今日から「習慣」を「成長習慣」に変えていきます。
じゃ、また!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む