タグ:
私は昔から「いつが一番良かったですか?」「戻るとしたらいつの時期に戻りたいですか?」
と聞かれたら、「今が一番よいです」と答えていました。
本当にそう思っているからです。
なぜなら、日々を重ねるごとに知らなかったことを知り、新しいことを感じられるからです。
例えそれが良い事ばかりではなくても。
嫌な事や悪いと思う事があったとしても、それは̠マイナスの経験としてプラスにすれば良いし、
幸か不幸か、本当に死ぬほど嫌な事や悪い事はまだ経験していないのです。
もしかしたら出くわしていても鈍感だから自分が感じていない可能性は十分にありますが。
瞑想をする以前は周りの目を気にしていた部分はあったと思います。
しかし、瞑想を始めて自分自身に目が向き始めると、周りの目を気にするよりも、
自分自身を生きることの方が大切になってきました。
100%自分の本音で生きる。
それが自分を生きることだと思います。
今を生きていれば、過去を振り返ったり悔やんだりする暇はなくなりました。
まだ完全ではないですが、先延ばしのクセもましになってきました。
なぜなら、今それをやらないと次に進めないからです。
それともう1つ、世の中に対する不平不満も沢山あります。
しかし、それらの不平不満も以前の社会に比べればよくなっているのです。
自分の意見など言えなかった時代に比べれば、今は言えるようになりました。
自分を表現することなど出来なかった時代に比べれば、
今はSNSで自分を表現することが出来ます。
自分というものが出せる時代になって来たと思います。
社会生活、日常生活に於いても、段々と便利になってきました。
そう考えると「今が一番」になってくるのです。
一番でなければ、どこか改善できる所があると思うし、
もしかしたら自分の捉え方が違っているのかも知れません。
解決策は必ずあると思います。
解決策が見つかるまで探し続ければ良いのです。
失敗や不満や、すべてを含めてもそれが自分の人生だと思います。
自分が蒔いた種でもあるし、自分書いたシナリオでもあると思います。
人生一度きり。
「今が一番」で生き切りたいと思っています。
しかし、今の子ども達の現状は違います。
自分より力のある先生という人間に押さえつけられています。
歪んだ教育機関の中に入れられています。
もう一度、これが現状だと認識する必要があると思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む