タグ:
リーダーシップという言葉はよく聞きますが、フォロワーシップというのは、
初めて聞いたような気がします。
リーダーシップは目的を達成するために生まれる「欲求」と「行動」で、
リーダーになる人の内側から生まれるものだとか。
よく桃太郎で例に出されるように、
目的は、平和な世の中にしたい。
欲求は、村に悪さをする鬼をやっつけたい。
行動は、鬼ヶ島に居る鬼を退治しに行く。
これが桃太郎の内側で生まれた欲求です。
この桃太郎の内側の欲求に突き動かされて、桃太郎はおじいさんとおばあさんに
自分の決心を伝えて鬼ヶ島に向かうのです。
ただ何となく昔話だと思っていた「桃太郎」のお話が現在のビジネスに通じるとは
思ってもいませんでした。
桃太郎は鬼ヶ島に行く途中で、犬と猿とキジを仲間にしました。
そして彼らと一緒に鬼を退治したのです。
ここでいう犬・猿・キジが桃太郎のフォロワーにあたります。
桃太郎1人では出来なかったであろうことを、犬・猿・キジの力を借りて鬼を退治したのです。
リーダーは目指す方向付けをして先導しますが、リーダー以外のメンバーであるフォロワーが、
各自の力を発揮してこそ、共通ビジョンをみんなで実現していくのです。
ここで問われるのは、
リーダーは、相手が自ら動きたくなるような雰囲気や環境をつくること。
フォロワーは、リーダのビジョンを理解して主体的に動くこと。
このリーダーシップとフォロワーシップが上手くいって相乗効果が生まれた時に、
そこには一体感が生まれ、目的が達せられるのです。
SNSなどで、軽い気持ちで「いいね」を押してフォロワーになったつもりでいましたが、
フォロワーにはフォロワーなりの「責任と結果」があったのです。
フォロワーとして主体的に動くためには、リーダーのビジョンをよく理解し、
自分も心から実現したい未来を感じる必要があると思います。
そうでなければやらされ感の中での行動となり、主体的に動くことが出来なくなると思いますし、
チームとしての一体感が生まれないままに終わってしまうと思います。
そうなると相乗効果も起こりにくくなり、最初にかかげたビジョンの理想の現実が
遠のいていくのだと思います。
これからはフォロワーになる時は、一息入れてからクリックするようにしたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む