タグ:
なかなか読めなかった西野亮廣さんのblogを、久しぶりに読みました。
その中で「プロフェッショナルの現場」として、
ミュージカル『えんとつ町のプペル』がYoutubeで全編無料公開に至るまでの話でした。
どんなドラマかと思って読んでいると、そこには西野さんの仕事に対する考え方が
書かれていました。
しかもプロフェッショナルの考え方です。
のほほんと生きてきた私など、プロとはこういうものかと改めて自分の甘さを
思い知らされました。
が、しかし、同じ年齢で働く会社によって教育のされ方は違うので、
成長の仕方も違うのだろうなと思いました。
『CHIMNEYTOWN』は西野さんの作品のONLINE STOREの会社です。
サロンメンバーさんとCHIMNEYTOWNのスタッフさんと、今のインターン生と
共有しておきたい内容としてblogは書かれていました。
『CHIMNEYTOWN』は介護施設ではないので、自分の足で歩こうとしないスタッフ
(言われたことしかやらないスタッフ)は、西野からは1ミリも相手にされません。
これは入社なり参加する前にこの方針を知っておかないと、
かなりしんどい目に遭うと思います。
しかし、知った上で入ってきている人は、自分の足で歩こうとする人達ばかりなので、
成長は著しいと思います。
『HIMNEYTOWN』は学校でもないので「頑張ったか、否か」は評価の対象にはならず、
「結果を出したか、否か」のみが評価の対象です。
とはいうものの、やはり頑張った部分は認めて欲しいと思うのは、やはり甘えなのでしょう。
「西野の現場に就く」となると、周りはトップクリエイターだらけなので、
「頭を使っていない」「動きが遅い」は一発アウトです。
確かにエンターテイメント業界は生きるか死ぬかのせめぎ合いなので、思考即行動でないと、
競争にも入れないのかも知れません。
しかも、
”プロジェクトごとに集合&解散”を繰り返しているので、今回のプロジェクトで
結果を出さなければ、次回以降は声が掛かりません。
当然「もっとやる気を出せよ!」と怒鳴って貰えるような甘い環境ではなく、
「あなたの代わりならいくらでもいるので、やる気がないのなら、
どうぞうご自由に消えてください」の世界です。
「叱られたらヘソを曲げる現代の若者」など、1秒で蒸発します。
その世界には「年齢」などという甘ったるい概念は存在せず、たとえ24歳であろうと、
「プロデューサー」として立つのであれば、ミュージカル界のトップスターの方々と、
ビジネスパートナーとして対等にやり合わねばなりません。
皆、生死を掛けてやっているので、知識が無ければいけないし、
動きが鈍ければ二度と現場復帰できません。
と、スタッフ全員に仕事に対する西野さんの考えを自身のblogを通じて共有されていました。
そんな中で24歳の社員さんがミュージカル業界では常識になっていない、
youtubeでの無料公開を企画し、実現までねじ込んだのです。
そして、褒めるのも「お疲れ様」の声をかけるのも千年早いですがと言いつつ、
日本人の24歳でこの結果を出せるのは、僕の知る限り彼しか知りません。
実現までねじ込んだのは、他の誰でもなく24歳の青年だという事を、
皆様に知っておいていただきたく、
今回、こんな話をさせて頂きました。
と締めくくっています。
厳しい中で本人の可能性を導き出す。これが西野さんの教育だと思います。
ここまでたどり着くには、かなりの人が脱落していっていると思います。
しかし、残っているスタッフはそういう修羅場をくぐり抜けているので、
強い人ばかりだと思います。
よって、毎回何か新しいことをやろうとした時は、叩かれたり足を引っ張られたりするけれど、
結果的には、生き残っていくのだと思います。
出すぎる杭は打たれない!のであって、それがプロフェッショナルの仕事だと思います。
甘い自分とはかけ離れた世界の様ですが、もしも社会人1年生でこの会社に入っていたら、
自分はどのようになっていたのだろうかと、想像してみたくなりました。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む