タグ:
今まで経験したことのない新しい事に挑戦する場合「自分には無理」「出来ない」
「上手くいくはずがない」「多分失敗するだろう」などと思ってしまいます。

もしかしたら出来ていたかも知れないし、どうってことが無かったかも知れません。
しかし、いつも「自分には無理!」と、折角のチャンスを逃してしまうのです。
それは自分の思い込みに過ぎないにも拘わらず、です。

「自信とは」スーパー大辞林によると、
「自分の才能、価値を信ずること。自分自身を信ずる心」とあります。

自分が自分の能力や才能、価値を信じられるかどうかは、自分自身の「思い込み」です。

他者と比べて何か優れているとか、他者から良い評価を貰うことが
自信の根拠だと思っていることが、そもそもの間違いなのです。

自信を身に付けるには、とにかく行動することが一番なのです。

小さな成功体験の積み重ねが自信となって行くのです。

「大丈夫。自分は出来る」
そう思えたら、自己を信頼することが出来るようになって来た時だと思います。
                                                                                                                                                                                                                                                                        
自信の有る・無しよりも、兎に角やってみる。

そもそも何かをやる時に「自信」は必ず必要なのかどうか、
自分に問うてみる必要があると思います。

なぜなら、自信の有る・無しは「自分の思い込み」なのであるから、
何かをやる時には自分の思い込みは問題ではなく、
「やるか・やらないか」だけだと思います。

自信があるからやるものでもないし、自信が無いからやらないものでもないはずです。

自信があってもやりたくなければやらないだろうし、
自信が無くてもやりたければやると思います。

そうなると自分の目的を実現したい為に行動するのであって、
自分がどう生きるかに、自信の有る・無しは関係ないような気がしてきました。

何かこの辺りを自分の中で、ごちゃ混ぜにしていたようで、
自分が勝手に思い込んでいた自己暗示は、全く必要のないもののようでした。

大切な事は、やるか・やらないか、であって、
自信が有るか・無いかではなかったようです。

これからは、自分がどう生きたいか、どう在りたいかという事を意識して、
行動に移せたらなと思います。

じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む