タグ:
人は自分の周りにいる人に影響を受けます。
特に生まれてから物心つくまでは、両親や育ててくれた人の影響が大きいです。
「三つ子の魂 百まで」と言われるのがそれだと思います。
そして、好むと好まざるとにかかわらず、その時から周りの価値観が刷り込まれていきます。
何もなければそのままで10代20代と進んで行きます。
しかし、自我の芽生えの頃より、疑問を持ったり自己が強く出て来たりします。
そのあたりから、善き人と出逢うかどうかによって、その後の人生が変わってきます。
イジメにあったとしても、誰か一人でも味方になってくれる人がいれば、
救われることもあります。
何かに行きづまった時でも、誰か相談する人がいればそこから脱することが出来ます。
よって、相談できる尊敬できる人を作っておけば、自分が助かることもあるのです。
今、付き合っている友(人)を、少し離れて眺めてみれば「その人は第二の自分」だとか。
そうなれば益々、自分が尊敬できる人を持ちたくなります。
善き人からは善きエネルギーを貰え、
悪しき人からは悪しきエネルギーを貰ってしまう。
これも一理あると思います。
確かに善き人は気持ちを前向きにさせてくれます。
善き人の友も善き人です。
どうせなら、そういう人と交わりたいです。
「誰と一緒にいるか」が人生に於いて大切な事だと、色々な方が言われています。
やはり最近になり、その言葉が実感として感じられます。
自分の人生を考えた時、やはり一緒にいて楽しい人の影響をお互い受けたいし、
明るい未来を語りたいです。
死ぬまで勉強し、自らを高め、魂を磨き続ける人の近くにいると、
その生きざまは足し算ではなく、掛け算のような気がします。
若いうちから尊敬する人の近くにいて、その生きざまを吸収できるという事は、
非常に恵まれて、幸せな事だと思います。
同じ一生を送るなら、尊敬する人の近くにいて色々刺激を受け、吸収しながら
自分の人生をまっとうしたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む