タグ:
昔話や童話には共通したものがあると思います。
「青い鳥」は幸せを探しに行った兄妹が結局は見つからず、
家に帰るとそこにいた、というお話。
むかーし、研修での講演で覚えているのが「十牛図」
これも牛を探しに行って見つからず、やっと見つかって家に連れて帰る。
というお話ですが、かなり深い話で、人生の生き方、自分のあるべき姿の
お話だったと思います。
これはもう一度読みたいと思っています。
これらに関わらず他にも共通しているのは、
今の自分自身から冒険をしてみるという事だと思います。
誰しも現状維持が一番安心、安全です。
冒険には危険がつきものです。
しかし、困難や試練というものが、自己を強くしてくれる経験でもあるのです。
それは外の敵と戦っているようですが、実は自分自身と闘っているのだと思います。
今迄のレールに乗っかって平穏無事な一生を終える人生か、はたまた、
新たな別の世界を知り、自分が選択と責任をもった自分のための人生を終えるのか。
本当は「しあわせ」は自分自身から生み出されるものだと思います。
他人から与えられるものでもなく、本当に自分が心からそうしたいと、
思ったことを行動に移すことが、自分のしあわせと結び付くのだと思います。
昔、何気なく読んだ「青い鳥」。
青い鳥はそれぞれの心の中で「ここにいるよ!」と
気が付いてくれるのを待っているのかも知れません。
最近は、自分の事を知るのが難しいなと思います。
自分の事ぐらいわかっていると思っていましたが、ほとんどわかっていませんでした。
先ずは他人に目が向いている時は、自分には目が向いていません。
よって、自分とは向き合えていないのです。
自分と向き合って初めて、自分がわかてくると思います。
素直に自分自身がわかってきて始めて、
自分のしあわせは何かが解って来るのではないかと思います。
本当の自分を知るためには、非日常の生活をし、特別な世界の中で、
新たな経験をする必要があると思います。
しあわせとは、自分の本心、自分の思うがままに生きる勇気ではないかと思います。
その勇気は自己の葛藤の中からエネルギーが生み出されるものだと思います。
よって「青い鳥」は生きている限り探し続けるものだと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む