タグ:
年末は大掃除をしたり、断捨離をしたりする季節です。
私もクローゼットを開けた途端、上から部屋着がドサッと落ちてきました。
通販のバーゲンの時に買ったものの、入れる場所がなくて上に積んであったものです。
その時は、今着ているものが古くなったので、
冬になったらこれに替えようと思っていたものです。
しかし、冬になっても以前の部屋着を着ていました。
何故なら、どこも傷んではないし、まだまだ着れるから。
こうして新しいものを買っても、活用していないのです。
注文した時は「新しい方が暖かい」とその価値を認めたはずです。
しかし「なんとなく」で手放せないのです。
人間関係も同じで、年賀状を書く時、気になってどうしているかな?
と思う人もいれば、毎年頂くのでこちらも出すという人もいます。
クローゼットも年賀状入れもパンパンです。
これって惰性で置いてあるような気がしてきました。
最初のようにときめきや感動が感じられなくなっていました。
水は器に入れたままだと腐ってきます。
絶えず水を入れ替えて循環させないと、質の良さは保たれないのです。
これと同じで、クローゼットの中もハガキ入れの中身も
新しいものに入れ替える必要があります。
特に人に関しては、連絡を取りたいなと思う人、一緒にいたいなと思う人、
惰性で連絡を取る人達を整理しないと、新しい人が入るスペースがありません。
折角新しいときめく人が入って来ても、
迎えるスペースがなければ無駄に待たせるばかりです。
今日、ある方からヒントを頂きました。
「情熱を感じなくなり夢中になることが出来ない時、
それはそのもの、その人から卒業する時が来たのだ」と。
それは確かにそうだと思います。
クローゼットの中には何年も手を通していない衣類があります。
人にしても、ずっと一緒にいたい人と、そうでもない人がいます。
自分の持ち時間が少なくなってきた今、
執着しないで、自分の感動・感激に従って、不要なものは手放し、
新しいものを入れるスペースを確保する必要があると思いました。
幾つになっても情熱は必要です。
自分がときめくものと、そうでないもの。
どんどん執着しないで、手放していきたいと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む