タグ:
2022年になりました。
このblogも目標の3年・1000枚目を過ぎ、4年目に入りました。
自分の日課となり、習慣化されてきていますが、内容を充実していきたいと思います。
世の中の時間は増々スピードを増してきているように感じます。
コロナはまだ終息していませんし、今年もまだ続く可能性はあると思います。
「ウイズコロナ」か「アフターコロナ」かと言っていた事さえ、懐かしく感じます。
社会も店頭販売からネット販売へと移行しつつあり、
アプリ1つで生産者と消費者が結ばれています。
事業形態はより一層変化していくと思います。
今迄は「何かの条件が満たされれば、自分は幸せになれる」と思っていました。
「家が手に入ったら幸せになれる」
「車が手に入ったら幸せになれる」
「お金が手に入ったら幸せになれる」
しかしそれらの言葉さえ風化しつつあるように思います。
つい最近までは「もの」から「こと」へという謳い文句もよく耳にしました。
しかし、コロナでそれすら聞こえなくなりました。
ここ数日、耳にし出したのは「みんなが幸せになる」という言葉です。
みんながと言うのは、これまであまり耳にしたことがありません。
上記の「何かの条件が満たされれば、自分は幸せになれる」
と言うのは、その為には今の幸せを犠牲にしていたように思います。
家を買う為、車を買う為に節約し、その目的のために他の事は我慢する。
しかし、家を買うまで、車を買うまでの時間は、しあわせを犠牲にしたり
我慢をしているという事です。
結果を得る為、目的を達成するためには犠牲も致し方ないという感じです。
しかし、それで本当に自分の人生は幸せだったのかと思います。
最近はゴールも大切だけれど、そこに至るプロセスの方が大切だという考えもよく聞きます。
そのプロセスこそが、今を感じて今に生きていることだと思います。
自分の人生を振り返った時、幸せな時間と我慢の時間と
どれくらいのバランスなのでしょうか。
「みんなが幸せになる」というのは、まさしくこのプロセスだと思います。
日付が過ぎたからと大量のお弁当や食料品を捨てている一方で、
ろくに3食も食べられない子供たちがいます。
子ども食堂もぽつりぽつりと増え始めましたが、実態はまだまだお腹を空かした子ども達です。
「みんなが」の視点に立てば、食料の無駄はもっと減らされると思います。
極端にいえば、もっと考えれば食料の無駄は無くなると思います。
コロナの対応にしても、国よりも各都道府県や市の方が対応が早かったです。
これは現場に近いからです。
政府は現場=国民に一番遠い存在です。
よって机上の空論で何百億という無駄なお金を頻繁に使っています。
何故なら、全て税金だから自分の懐は痛まないからです。
コロナであっても災害が起きても、会社やお店のように倒産するわけでもなく、
きっちりと毎月お給料が入って来るからです。
だからいつも後手後手に回ったりピントのずれたお金の使い方になります。
アベノマスクの保管料でどれだけの子ども食堂が作れるか。
どれだけの路上生活者の人にお弁当を配れるか。
コロナでどれだけの人が職を失ったのか。
これらをきっちり分析して改善策を作らないと、お役所の仕事は何なのかと思います。
こういう状況の中で、われわれは何を幸せだと感じるのか。
今の若い世代の人は車は幸せだとは思っていません。
大企業に入ることも幸せだとは思っていません。
中小企業でも自分が幸せだと感じる方を選ぼうとします。
これがまともな判断だと思います。
我々は肩書では生きていないのです。
自分が幸せだと感じながら生きたいのです。
幸せを感じるのは、自分の価値観や自分の感じ方です。
よってこれからは、自分だけの幸せではなく「みんなが」幸せに感じれるような
社会になって行くと思います。
同じ状況でも不満を言うだけの人もいれば、何とかしようとする人もいます。
自分が幸せだと感じられる自分になっていきたいものです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む