タグ:
今年になってから、ようやく自分自身に目が向くようになりました。
自分以外の人のことばかり気にしていたのです。
その時は、自分は好きなように生きていると思っていました。
何故なら、自分が思ったように生きれていたからです。
しかし、瞑想を始めて自己の内部に意識が行き始めると、
なんだか違和感を感じ始めました。
これって、本当に私が望んでいること?
それとも、世間一般の価値観がそうだから、自分もそう思っているだけ?
これって、本当に自分が考え抜いたこと?
それとも、そうするものだと思って、無意識にそうしているだけ?
そうなんです。
自分の価値観と世間の価値観を混同させていました。
考えてみると、世間の価値観に合わせていただけのような気がします。
自分の価値観は?と言うと、わからないのです。
今迄そんなことは疑ってもいなかったからです。
それからです。
これって私の価値観? それとも、世間の価値観?と。
すると、ほとんどが世間の価値観でした。
そこからです。自分の価値観を確立させたいなと思い始めたのは。
そう思うと、自分の見る世界が徐々に変わってきたのです。
今まで見えていなかった世界がおぼろげながらにでも見えてくると、
何も感じなかったことに違和感を感じ始めたり、同調できなくなって来ました。
そして自分の時間が一番大切になって来ました。
決断する時も、自分はどちらを選びたいのかで決め始めました。
以前なら、こっちを選んだ方が波風立たないだろうなと、選んでいた可能性もあります。
そして一番変わったのが「手放す」という事でした。
大切でないものに執着していたり、自分が本当に好きではないものをいつまでも持っていたり。
それらをどんどん手放していくと、残ったのは自分自身でした。
詰まる所「自分はどうしたいのか」「どう生きたいのか」という自分に対する問いかけです。
今迄はこの問いかけすら気付いていなかったのです。
自分の「生きる」という定義は何なのか、自分は「何のためにうまれてきたのか」
これらの宿題が、自分の人生の中で問われ始めました。
そうなれば自分以外の人に目を向ける暇などありません。
「自分を生きる」ことに精一杯になってきました。
瞑想をすることによって、色々な効果はありました。
体重が減ったり、集中力がついたり、いらないものを手放したり。
来年はどのような変化が起こるのか、楽しみです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む