タグ:
「変化することは良い事だ」
「自分が変わることは良い事だ」
「変わらなければいけない」
これらはいくら外から言われても、ピンときません。
なぜなら「今の私の何をどう変えればいいの」で、終わってしまうからです。
その前にはやることが沢山あります。
自分とまずお話する事です。
「あなたは自分らしく生きていますか」
「あなたは自分にウソをついて生きていませんか」
「あなたは自分の真実を知っていますか」
「あなたは自分が本当にやりたい事をやっていますか」
「あなたは自分が本当の自分で心から望むことをしていますか」
「あなたは自分の中で不必要なものは手放していますか」
「あなたは自分が精一杯生きていると思いますか」
これらのことがやり遂げているなら、
次に自分は「どうかわればいいのか」がわかってくるのだと思います。
それらの1つ1つを積み上げていないと、積み上げたつもりでいても、
直ぐにバランスを崩してしまうのです。
自分の中でこれらのことが整理されてきっちり積み上がれば、
変化の兆しが見えてくると思います。
なぜなら、変化は望むものではなく、
今迄自分がやって来たことの積み重ねだからです。
変化しなければと焦っても何も見えてきません。
新しい価値観で積み上げて来た時に、次なるステージにシフトしていくのだと思います。
1日1日を大切に精一杯生きていれば、次なる方向が見えてくるのだと思います。
時代の流れと共に新しい自分の価値観で全力で生きていると、
次に行く方向が自然と見えてくると思います。
変化と言うのは、ある日突然変わるのではなく、
その時期が来るまでは目に見えないのだと思います。
水が熱湯になり、熱湯が水蒸気になるように、
変化はその土台が出来るまでは起こらないのだと思います。
よって「変化しなければ」ではなく、
「変化はベストなタイミングでやってくる」のだと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む