タグ:
何かものごとを始める時「目的は?」と聞かれることがあります。
なぜ自分がそれをするのか?という、理由を自分で理解しておく必要があるからです。
「行動における理由を意識する」という事です。
私など「子育て楽しんでください」「お仕事楽しんで下さい」と言います。
「楽しむ」と「どうなるか」を意識する必要があるのです。
しかし、自分自身その「どうなるか」の部分をきっちりと意識せず、
ただ単に「楽しむ」だけで終わってしまうのです。
目的意識とは「目標を達成するための明確な自覚を持つ」という事だと思うのです。
よって、その自覚が無ければ、或いは、自覚を持つために自分自身が腑に落ちる考えを
自分で持っていなければ、結果が変わってしまうのです。
それがよく言われる「誰のために」「何のために」だと思います。
自分の人生に目的意識が無ければ、周りに振り回されたり、迷いに入ったりします。
そしてそれは、他人に依存した人生であり、自分を生きる人生ではなくなってしまいます。
なぜなら、目的によってそこに費やす時間が違ってくるからです。
よって、人生の時間を「何に」費やすのかの違いです。
目的意識があると、自分の人生の中のあらゆる出来事や物事の選択において、
それは目的意識のためになるかどうか、の判断基準となって来ます。
よって、目的意識のためにならないものは、どんどん手放せるのです。
目的意識が無い場合は、どれを手放せばいいのかわからず、
ずっと自分に縛り付けたままになるのです。
自分を生きる為には、目的意識でもって判断していかなければならなくなるのです。
それは、自分の人生・自分の生き方を、自分の力でコントロールする。
という事にもなるのです。
私など覚悟をもって自分の人生に取り組んでいないからなのか、
未だにさまよい続けています。
目的意識は、自分と同じ等身大位で良いと思います。
大きな目的意識を持つことによって、途中でブレてしまうのであれば、
小さな目的から始めれば良いと思います。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む