タグ:
私は昔から直感で決めることが多かったような気がします。
洋服を買う時もバッグを買う時も、お店に入ってパッと目についたら、
もう買うと決めてしまう状態です。
お店の人に「他にもありますから、もっとゆっくり御覧下さい」と、よく言われます。
しかし、いつもお店の中を見廻っても最初に「これ!」と思ったものを買ってしまいます。
何事も直感で選んだ方が満足度が高いという結果も出ているようです。
Applの創設者であるスティーブ・ジョブズ氏も、スタンフォード大学の卒業式で、
「自分の心と直感に従う勇気を持つことです。
あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのか、もう知っているはず。」
と、スピーチで語っています。
つまり、自分以外の人の価値観に従うよりも、自分の直感を信じた方が、
自分が本当にやりたいことができ、自分を満足させられるということです。
確かにさまざまな要素を分析して判断した方が客観的には正しい結果が出ると思います。
しかし、その判断に対して満足度を感じるのは自分自身です。
お店の人に「もっと他のがありますよ」と言われても、バックを買いに行った私は、
形・大きさ・素材・色など今までの自分の経験から、より良いものを描いていたのかも知れません。
お店の中で見た瞬間「これだ!」と思ったのは、その描いていたものと一致したから、
直感的に「これだ!」と思ったと思います。
よって店員さんに「色違いがありますよ」と言われても「これが流行っていますよ」と言われても、
それらには興味が持てなかったのです。
一般的に直感は、それまでに培われた経験、知識、物事に対する深い理解などの要素によって
育まれると言われます。
経験や知識を積み重ねることによって、自分にとって最適な答えを導くようになるようです。
それが直感だと思います。
よって、買い物だけではなく物事の決断や人間関係でも、
直感はほとんどの場合、当たっていると思います。
私自身、何かを決断した時や人間関係で後悔したことはほとんどありません。
「しまった!」と思う時は、自分の意見とは違った人の意見に従った時です。
何事も自分の心に正直になるのが一番だと思います。
その選択が一番だし、その選択に関しては自分で責任を取ることが出来ます。
これからも自分の直感を大切にしたいと思うので、
経験や知識を積み上げていく必要があるかなと思っています。
じゃ、また明日!