タグ:
「人の為に何かをしよう!」と、言われますが、確かにそれはそうなのです。
しかし、その前にしておく必要があるのが「自分を大切にすること」なのです。
人は其々考え方が違います。
十人十色だし、100人いれば100通りの考え方があります。
そんな中で、ちょっとした人間関係の行き違いでも、
「自分が悪いのではないか」「相手を怒らしてしまったのは自分のせいではないか」など、
自分の価値観で判断してしまうのです。
相手と自分とは当然価値観・常識が違うのに、自分の常識で世界が動いていると思い込み、
その状況を判断してしまいます。
世の中は「相手が自分とは同じ価値観で生きてはいない」事を知る必要があると思います。
「幸」という字と「辛」という字。
「辛」に横棒を1本付け加えるだけで「幸」になります。
よって、「辛い」を「幸せ」にするのは簡単だとも言われます。
「辛い」は「辛い」、「幸せ」は「幸せ」と、自分の思い込んだ価値観で考えるから、
たった1本の棒を足すという事が出来ないのです。
ものの見方を変えるだけで「辛い」から「幸せ」に転じるのです。
そしてその1本を付け加える・加えないのも、自分自身です。
受け取り方、考え方は、全て自分が作り出すのです。
自分がしんどくなった時、
もしかしたらそれは自分の思い込みから来ているのかも知れません。
私などもそうですが、誰かに何も言われていないのに「しなければならない」と、
自分で自分をがんじがらめにする癖があります。
でも、人は自分の人生を生きるために、この世に生まれて来たと思います。
「親のためにしなければならない」「兄弟姉妹のためにしなければならない」自分を解き放ち、
先ずは「自分のために生きなければならない」にシフトする。
そうして、自分のために生きることが出来たら、
他人のために生きることが出来るのだと思います。
一番大切なのは自分自身です。
自分の人生は自分しか生きることは出来ません。
先ずはそこからの出発です。
じゃ、また明日!