タグ:
人はビジネスに限らず、色々な場面で評価されます。
評価を気にしすぎると、自分がどう思われているのだろうか、や、
自分の価値観ではなく、周りの価値観で動いてしまったりと、
何をするにも周りの評価を基準に考えてしまいます。
そうなってくると、「自分がしたいから行動する」のではなく、
「周りに評価されるから行動する」と言うような動機になってしまいます。
そして最終的には、本当の自分がわからなくなってしまうのです。
大切なのは、周りの評価ではなく、「自分が本当にやりたいことは何か」です。
自分が本当にやりたいことをやるのが、自分を生きることだと思います。
私はいつも過大評価されるので、却ってそれが引け目になってしまいます。
しかし今は居直って、評価の内容が自分のなりたい評価であれば、
相手に応えるべくそのギャップを埋めようと思っています。
以前なら「いえいえ、そんなにできる人間じゃありません」と言っていたものを、
その期待に応えて、自分が過大評価に追いつくよう頑張るしかないと思っています。
これも1つの「ピンチはチャンス」なのかも知れません。
期待に応えたい相手ではない人の評価の場合、
自分の周りの評価とは、結局はその人にとって都合がよいかどうかの評価です。
自分自身の本質的なものではなく、あくまで評価者が考える評価なので、
そこには自分というものが反映されていません。
自分を生きたいと思うなら、
評価者の目を気にせず、自分自身を堂々と生きればいいと思います。
自分らしく、自分の本心から湧き出る想いで、自分自身を生きればいい。
そうして自分の芯が出来上がってくると、
周りの評価など気にしない自分になっていると思います。
そしてその時の自分には、その時の自分に合った人が繋がり、
必要な関係性が出来上がってくると思います。
周りの評価を気にして生きるのか、
信念を持って自分を生きるのか。
答えは自分の中にあるようです。
じゃ、また明日!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

jibunoikiru@gmail.com

関連投稿

タグ:

2280枚目■ 行動と言葉を一致させる

「言行一致」とよく言います。口で言っている事...

すべて読む
タグ:

2274枚目■ 「無理」「ならどうする」

何かをやろうとする時、或いはやりたいと思う時...

すべて読む
タグ:

2235枚目■ 何を捨て何を残すか

私は昔から「マイナスの美」の美しさが好きでし...

すべて読む
タグ:

2233枚目■ 自分が自分をどう思うか 

私たちは人目を気にして生きている場合がありま...

すべて読む
タグ:

2232枚目■ 目的の為なら共にやれる

今回のNHK「新プロジェクトX」は、世界遺産...

すべて読む
タグ:

2231枚目■ 共に目標を達成する能力 

人が他人と協力し共同の目標を達成する能力は、...

すべて読む